2025/02/14 ぼんやりしてたらすぐ数日過ぎてしまう😂 次何描こう *** 先日のkindle日替わりセールで「継続する技術」https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGHMW13Lを購入して、昨晩、読み切った。良い本だった^^ ・『今日1日やらなくても、まあいいや』は『習慣化はどうでもいいや』に一直線につながる。 ・『今日1日やらなくても大丈夫っしょ』は結果として死を意味する。 ・ただし例外として、できそうもない日は『完璧にやらなくていい』けど『少しは手をつけておけ』。さもなくば、死。 ・習慣化から「心が離れてしまう」状態というのがある。 習慣化から心が離れてしまうから、習慣がストップする。 ・学生時代は『外圧』があったから出来た。外圧が無くなった大人は、向上も堕落もその人次第。 ・私の場合、1日『1mm』『1回』『1分』でやってみる方がいい。 ・ただし、『描くのが怖い』という恐怖心はどうしたらいいのか?そこがボトルネック。 今年の1月初めに「脳科学ドローイング」https://www.amazon.co.jp/dp/4798632570を購入して「継続する技術」のアプリを使ってやってたんだけど、17日目くらいで、ギブアップした。 とにかく『上手く描かなければならない』っていう完璧主義が災いしてストップさせてしまった。 本「継続する技術」には書かれていなかったけど、完璧主義?的な『完全にできていなければ私は私を否定する』っていう自己否定がすごくてできなくなったんだよね。 "出来は問わないから、下手でもとにかく描けばそれでOK"って日記に書き(打ち)まくって脳に『自分の能力以上のことをこなそうとすな!』と焼き付ければいいのかなぁ… あと、今日のkindle日替わりセール、「アウトプット大全」が出てきてるけど、うーん買おうか買うまいか悩む。 過去に紙の本を買って拝読したんだけど、あんまピンとこなかったんだよね。数日前の「インプット大全」は購入したけど。 「継続する技術」のアプリは再度インストールした。 今回は、このてがろぐの固定にあるように毎日『スクワット1回』。 これなら出来そう。(本には「周りの人が出来なくても、自分だけは出来るはず」という驕りが大抵の人間に発生するということも書かれていた)
次何描こう
***
先日のkindle日替わりセールで「継続する技術」https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGHMW13Lを購入して、昨晩、読み切った。良い本だった^^
・『今日1日やらなくても、まあいいや』は『習慣化はどうでもいいや』に一直線につながる。
・『今日1日やらなくても大丈夫っしょ』は結果として死を意味する。
・ただし例外として、できそうもない日は『完璧にやらなくていい』けど『少しは手をつけておけ』。さもなくば、死。
・習慣化から「心が離れてしまう」状態というのがある。
習慣化から心が離れてしまうから、習慣がストップする。
・学生時代は『外圧』があったから出来た。外圧が無くなった大人は、向上も堕落もその人次第。
・私の場合、1日『1mm』『1回』『1分』でやってみる方がいい。
・ただし、『描くのが怖い』という恐怖心はどうしたらいいのか?そこがボトルネック。
今年の1月初めに「脳科学ドローイング」https://www.amazon.co.jp/dp/4798632570を購入して「継続する技術」のアプリを使ってやってたんだけど、17日目くらいで、ギブアップした。
とにかく『上手く描かなければならない』っていう完璧主義が災いしてストップさせてしまった。
本「継続する技術」には書かれていなかったけど、完璧主義?的な『完全にできていなければ私は私を否定する』っていう自己否定がすごくてできなくなったんだよね。
"出来は問わないから、下手でもとにかく描けばそれでOK"って日記に書き(打ち)まくって脳に『自分の能力以上のことをこなそうとすな!』と焼き付ければいいのかなぁ…
あと、今日のkindle日替わりセール、「アウトプット大全」が出てきてるけど、うーん買おうか買うまいか悩む。
過去に紙の本を買って拝読したんだけど、あんまピンとこなかったんだよね。数日前の「インプット大全」は購入したけど。
「継続する技術」のアプリは再度インストールした。
今回は、このてがろぐの固定にあるように毎日『スクワット1回』。
これなら出来そう。(本には「周りの人が出来なくても、自分だけは出来るはず」という驕りが大抵の人間に発生するということも書かれていた)