自己否定について少し書いておくべさ。
去年「自己否定をやめるための100日間ドリル」https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ8LMM8Jという本を拝読した。

罵倒する理由は、罵倒するのもおかしくないほど、自分自身がどうしようもないのだということを根拠にしてます。
(略)
自己否定をやめない私たちは、自分自身のことを徹底して「粗探しをするように」見ているのです。
坂口恭平「自己否定をやめるための100日間ドリル」

なんていうか自分にネガティビティバイアスが強く働いている。
以前も、下記の樺沢先生の「100回失敗して」という内容の動画を貼ったけど、この動画の通り、
「0点」を取るのは簡単ではない
100点を取るのと同じように難しい
https://www.youtube.com/watch?v=Cktv-s6VafI

私が脳科学ドローイングをやってみて、上手く描けていないことが『0点』のように感じていたけど、実際は、20点くらいは配点がある。
おぼろげに感じるのは0点というかマイナス5000点くらいに感じている。けど、実際は、描いただけで配分がある。
何なら""出来関係なく""、描いただけで1,000,000点かも。壱百満天原ですわ。
↓字幕でおk

人は自分に対して過大評価します
自分自身を恥ずかしく思い、どうしようもないダメ人間だと思っている人ほど過大評価をしがちです
自分は道端に生えた草のような存在だと認識すれば悩みはなくなります。恥ずかしくもありません
私はすごい人だと過大評価することが原因で生きることが苦しくなる

ゴリゴリに自意識をぶちのめしてくださる有難い至言。゚(゚இωஇ゚)゚。

漫画「かってにシロクマ」の中の「私は木」を思い出すな。
"私は道端に生えた草"
まι″ぅレナゑ