志村祥瑚さんの本「人生のタネ明かし 成果を出す人に共通する心の秘密」https://www.amazon.co.jp/dp/4065211018
め~っちゃいい本だった!٩(´,,>∀<,,)۶
だったというか、まだ途中までしか読めていないんだけど、め~~~っちゃいい本✨
認知行動療法のACTを基にした本なのかな、と思う。
「恋愛するなら、必ず傷つくのはセット」とか、まじで『絵を描くなら、必ず傷つくのはセット』だべなあ、って思ったり、「事実に解釈をくっつけるから苦しむ」とか、まじでそれ~~~って元気出てくるw
しかしなんでこの本が星60個程度なんだろう?って不思議な本だ。
考えるに、タイトルに「ACT」って入れておけば、もっと評価されたんじゃないかなあって思う。
もっと、いろいろな方に手に取ってみてほしい本だった。まじで。
「他人がどう思っているかはコントロールできない」とか、その手の書籍で言い尽くされてきたことをちゃんと滔々と説明されていて、ものすごく腑に落ちたんだよね、この本でさ。
まじで自分の中の『自身の性癖を出すのが怖い』って思いも、「体の感覚(事実)」に「○○であるべき!(余計な解釈)」「□□なのはダメなこと!(余計な解釈)」とかって解釈を付け加えて苦しんでいたんだな、私は!って理解できた。

あと、ブログ「【しあわせ心理学】パンダの温度 」https://panda-ondo.org/%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82/%E7%B4%A0%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%88%86%E3%...さんの

あなたの周りの人を想像してみてください↓
A.意見をハッキリ言うタイプの人
B.目立たない人・ウジウジしてる人
どちらの方が、人から好かれていますか?
きっと、「意見をハッキリ言う人」ですよね。
「素の自分を出しても案外嫌われない。むしろ好かれることの方が多い」


事あるごとに、
「私は○○なタイプだ」と認めることです。
「私って、ハッキリと意見を言えないタイプなんだぁ」
「私って、緊張すると声が震えるタイプなんだぁ」


という部分に感銘を受けた。
あ~たしかに!って。
意外と自分の性癖を自サイトで出してもいいのかもしれない。
…と思って、昨日から、性癖絵を描き始めた。
丁度、アプリの「継続する技術」が昨日、空いたから新たに毎日「1分間性癖絵を描く」と設定して継続してみてる。
スクワットも毎日やるけどね^^

あと、食事制限しっかりやり始めたからここ数日で体重もほんのりずつ減ってきた。いい感じ