桝元つづりさんの数秘術のやつ
https://tsuduri-illust.com/
(キャプション自動取得対象外)
くぅちゃん無双
あと後天的に身につけようとするのが1ってなんかわかる
    
(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)

ラフを「SAI水彩 ver.1.1」https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1688405でがりがり描くのたのしい

***

今日で、HBCラジオの山内さんのしゃべりが当分聞けない…さみしい…
またいつか熱いアイドル談義を聞かせてほしい。いくらでも待ちます!応援してます!
    
↓png
(キャプション自動取得対象外)
↓webP
(キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外)
眠くてサイトに上げるのがめんどい
    
(キャプション自動取得対象外)

今回更新した画像が重い…
ウェッピーくんに移行するべきときが来たか?
    
(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)
下段はタイッツーさんのアイコンにしようかなと描いたタイツ絵とねこをはむはむするルキ
    
スキンはニスイ様のhttps://note.com/snr_asm/n/n2f125ca7ed30です
    
創作ブログサーチさんに登録させていただきました。
よろしくお願いいたします🙇

***

エディタのMeryさんをひさびさにアプデした
なんでかというと、アクリルがやりたくて!
(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)
おおおおおお
かわちい〜〜〜〜〜
    
(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)
昨日の日記で「描きたくないなら描かなくていい」って話を書いたけど、描いてみた🤭
できるだけ昔の描き方で描いた。
線画と塗りは上手く描けなくてイヤなんだけど、加工の時間がめちゃたのしい

***

あと今度、創作ブログサーチさんに登録しようかなと考えてる。
Lonyさんの件で2ヶ月経つけど、もし、このままならば入口を増やしたいなと。
    
(キャプション自動取得対象外)

2週間前にフェリックス・ファブリックさんの本を拝読して以降、自分は何をしているときが楽しいのか?って問いに立ち返ってる。
この本を読む前は「絵を描"かなきゃ"」と意図せず無意識に自分を追い詰めていたけど、通読後は「描きたくないなら描かなくていいな^^」とゆるめるようになった。
趣味なんだから無理して描くことない、の意味が腹落ちした感じ。

約20年前にSNSに絵を投稿するようになって以来、絵を描くことに関して波はあれど、「無理してでも絵を描かなければならない」という過敏というか神経症のようなつらさにもさいなまれてきた。
子供の頃のお絵描きは「楽しい!!!!!!!!もっと描きたい!!!!!!!!」という感情だけだったはずなのに。
今回、フェリファブさんの本を手に取ってみて、無価値感があるから「価値を上げなければ!」と社会的な成功(高いいねを取る)を目指すようになったという仕組みがわかり、そのうえで本書によって、自己受容や条件を付けない自己肯定ができるようになった。
過去、無価値感克服系の自己啓発本もいくつか読んだことがあったけど、そのどれもが解決にリーチできなかった。
そんな中、フェリファブさんの哲学というか、「楽になりたいならこう考えればいいと自分は思うよ」という考えにふれて、自分も無理することないし、すきなことすればいいんだなあということが腹落ちした。
本書で言ってることはコテコテのスピ系ではあるんだけど、自分はこの本を通読した結果、脳内の自己否定や自己攻撃から解放されて「楽になる」ことができた。
そしていま、「自分は何をしているときが楽しいのか?」の問いに立ち返っている。
楽しくないなら絵を描くのやめてもいいんだなあ

    
(キャプション自動取得対象外)
10年くらい前に描いたアナログ絵をトレスしたもの
    
6月初めに突然、利き手の指がブワッと荒れて、痛みでペンが持ちづらくてお絵描き休止してた。
そのうち良くなるだろうと放置していたけど、1週間経っても良くなるどころか悪化していったから今日、皮膚科に行って薬もらってきた。
まだ痛みは引かないけど、膿は止まってホッとした。
よくなりますよーに
(キャプション自動取得対象外)
    
フェリックス・ファブリックさんの「本当のわたしを見つけにいこう 幸せな人だけが知っている「自分を肯定する生き方」」https://amzn.asia/d/8UALjXu という本を拝読した。
一言で言うと、(いい意味で)やべぇ本だった。
YouTubeチャンネルもある。「フェリファブ哲学【楽に生きるための知恵】」https://www.youtube.com/channel/UCoauAvsIBZfj_PzCgwSBKcQ

    
今年はエスコンじゃなくてハマスタだからカマキリダンス見れない?🥺
    

(過去の自身のことで)すごく、納得した
SNSはすごいなぁ
    
長年、『描くのが怖い』という恐怖心に苛まれていた。
んだけども、草薙龍瞬さんの「反応しない練習」https://amzn.asia/d/bNx07zF を拝読して、ある程度、その恐怖心が抑えられてきたかも。
草薙さん曰く、
ブッダの考え方の特色は、「人生には悩み・問題がつきものなのだ」という現実を、最初に受け入れてしまうところにあります。
(略)
人によっては、「現実を受け入れることは、つらい」と思うかもしれません。でも、そうではありません。「受け入れる」のではなく、「ある」ものを「ある」と理解するだけです。

生きることには"苦しみ"が伴う。
苦しみには"原因"がある。
苦しみは"取り除くことができる"。
苦しみを取り除く"方法"がある。
――サルナートでの五比丘への開示 サンユッタ・ニカーヤ

2500年前にブッダが語った「人生には苦しみが伴う」という現実は、永久の真理です。

…とのこと。
この本の最初のほうではちゃめちゃに「人生=苦だからね☆⌒(ゝ。∂) 」という内容が書かれていて、わかったことがある。

『なんでこんなことも描けないんだ!』という自己否定は、『そもそも自分は描けて当たり前』という認識があるから生まれる。
しかし、ブッダが言うように人生は苦。描けるようになりたいのに描けないという苦しみも普通にある(求不得苦)。
求不得苦(ぐふとくく)=求めるものが得られない苦しみのこと。
『そもそも、自分は、描けずに苦しむ』のがデフォルトである。

ということか。
描 け ず に 苦 し む の が デ フ ォ
要は「期待すんな」という話。
巷でよく見る、悩める創作家に対してどこかのだれかがよく言う、「自分に期待しなきゃいいだけだよ★」という発言が大嫌いなんだけど、草薙さんのこの本を拝読した結果、理解できそう。

苦しむのがデフォ。
描けずに苦しむのがデフォ。
そういうことを言われると、なんか苦しんだときに『まあ、人生は苦苦苦苦毎ですしおすしいなりずし』と苦しみが和らぐ不思議。
    
wip 去年の描きかけだった絵も手入れしてる
(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)畳む
    
なんか今日もいろいろあったけど、ミルクティー飲んだら元気満々になった。
やはりミルクティー・・・・‼ミルクティーは全てを解決する・・・・‼

***

https://note.com/okanote/n/n8ea58f97c74b
noteのこのかたの記事見ていたら、過去に自分をフォローしていた方がいて、悪徳情報商材屋さんだったんかーい、となった。
フォローされたときにアカ名を見て、アイドルイラストを描くのが好きなのかな~くらいにしか思ってなかった。
自分、下手だからフォローされていたのかな😂
いつのまにかリムられていたけど、カモに見られていたのかな?草

この件で、15年前頃にやっていたイラストブログサイトに「ハッピーネットワーク」さんからのお手紙が来ていたの思い出した。
って、X検索したら、ハッピーネットワークさん、2023年まで続いていたの!?!?!?
詐欺だと思っていた…
真面目に会誌やってたんだ…
一本芯の通ったかただったんだなあ

以下、へたんちゅの前に現れると噂のハピネさんに勧誘コメ頂いたときの絵↓

(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)

なつかしいなー
また、リメイクしてあそぼ~
    
wip
(キャプション自動取得対象外)

今日は、苦手なやらなきゃいけないことやった!!!
がんばった!!!!!!!偉すぎる…!!!!!!!(自褒め)
    
フリゲの「Only Dance !」すごく染みた。。。
https://novelgame.jp/games/show/11394
とても素晴らしい…
素晴らしすぎて、言葉が紡げない…
無理に元気を出させようとしている訳ではない曲調も素敵…
ただひたすらに女の子を笑顔にしようと淡々と熱く踊る涙さん……その姿に涙がこらえきれない
2~3分程度で終わるしエンドもひとつだし、無料でブラウザでもプレイできるゲームなので、ぜひプレイしてみてほしい。

素敵なゲームをありがとうございます!
    
(キャプション自動取得対象外)

***

wip
ダメだ…この絵、やる気出ない…
(キャプション自動取得対象外)
    
ヒイズミさんのラジオ番組「H ZETT M ~HAPPY SATURDAY NIGHT~」で、過去にまんじゅうこわいの要領で「スタバのチャージされたカードがこわい」って話していた回があった。今年の何月頃の放送だったっけ?とふと疑問に思って、X検索したら2024年の3月ごろの放送だったらしく、そんなばかな…になった
え、今年じゃなかったっけ…ハピサタこわい…😂
    
・はむほー♡
最近の試合はマダックスとか釣り球とか教授が2人とか(?)知らないことばかりで勉強になる
釣り球って高度な技術力を要求されるすごい勝負球なんだね~
失敗すると今回みたいに簡単に打たれてしまうけど、成功すると3振とれるし野球って奥が深い…^^

・「作品を「公開しない」ということの大切さ」https://note.com/waipa/n/n40fee3f9eca7
むちゃむちゃすごい記事だった
自分が白烏の番を未だに描けてないのは、見た方にがっかり?されたくないというか認められたいって感情が強すぎて、完璧主義に陥っちゃってるのがボトルネックなんだ…と、気づいてはいた。
でも、解決策がわからん〜ってなってたんだけど、誰にも見せない形で描くのいいかも?
自分の中にある『(ネットに出すなら)〇〇な描き方をしなきゃ/〇〇な描き方をしてはならない』という、自意識過剰から来る固定観念を放棄して、でろでろに性癖の煮凝りなゴミクズ漫画を描けたら、このnoteの方が言うように「作品を作る行為が異常に楽しくなる」と思う!
描いたものをネットに出したくなったら二度手間にはなるけど再度、描き直してからすればいいだろうしね

・タイッツーさん製のジェネレーターの「異世界で恋愛!ジェネレーター」https://generatormaker.com/app.php?app=zjfmkk3sb38mrz
たのしい~~~
男装(or女装)がとても似合う王兄と、長命な時の番人の、旅をする恋愛を考えてください。
ポーションが作れる海賊王と、病弱な魔法学校の教師の、何度生まれ変わっても惹かれ合う恋愛を考えてください。
いつも応援してくれる弟と、転生した義姉の、ほのぼのした恋愛を考えてください。
むちゃくちゃ見たい🌞
あと、言葉として父母兄弟姉妹・義の父母兄弟姉妹も揃っててわらった深い
    
wip
(キャプション自動取得対象外)
    
ブログ「心理学~仕事や恋愛、資格検定などに役立つ~」さんの「紙とペンで16個の形容詞・形容動詞を書く深層心理テスト(めっちゃ当たる)」 / https://shinri-to-shinri.net/keiyoushi/ をやった。
めちゃくちゃ面白かった!✨
とてもエキサイティングする心理テストなので、みなさんもやってみて~

以下、自分の書いた言葉について(ややネタバレしてますので、続きを読む前にリンク先の心理テストを行ってください!楽しいのでぜひ^^

4つに絞った時点で、➀マンガ➁縁側でのひなたぼっこ③いじめ④いじめ、となった。
そこから➀と➁で「人生の喜び」と、③と④で「苦しみ」と。
最終的に「サイクル(循環)」って出た。
サイクルの意味を検索したら「循環過程」という言葉があった。

循環過程
ある状態が変化したあと、再びもとの状態に戻るまでの一連の過程。特に熱力学で、気体の温度・圧力・体積などの変化がもとの状態に戻るまでの過程。
goo辞書 循環過程


いま私が創作に関しての夢というか、なりたいというかやりたいのは、幼少期の、性癖垂れ流しリビドー創作に原点回帰することだから、なんか、「ある状態が変化したあと、再びもとの状態に戻るまでの一連の過程」って書かれてて、がんばる!୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨💓てなった。
※『性癖垂れ流しリビドー創作』=恥や外聞やしがらみをいっさい気にせずに、性癖の赴くままに好きなものを好きなだけ描きまくって自萌えして楽しむ、という意味で使ってます。造語です。正確には垂れ流したいのではなく、『脳直で性癖を描く』という意味で垂れ流しと使っています。ややこしい。
自分の中で蓮っ葉に楽しむことを否定している鉄壁の自分が邪魔してるんだよなあ…
なんか、橋本翔太さんの「わたしが「わたし」を助けに行こう」という本の内容を思い出すね
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 せいへき!せいへき!
  ⊂彡
畳む
    
寝付けないから今日はぺらぺらしゃべるべさ
4月初旬にセールで購入した「できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版」というhtml/cssの本で後続兄弟結合子を知った
自サイトでは複数のイラストを載せているhtmlページの画像間の隙間を作るために、全部のイラストに隙間を空ける指定をして、そこに:first-childで一番上の画像だけ隙間を消していた。つまり、2つの指定を書き込んでいた。
➀.ebox img{margin-top:50px;}
➁.ebox img:first-child{margin-top: 0;}
(※実際のソースでは.ebox2と.ebox3も書かれていますがここでは省略しました)

そこに本で知った、「○○ ~ ○○」という後続兄弟結合子(名前がわかんないけど多分これ?)だと、一文で済む。
:is(.ebox ,.ebox2 ,.ebox3) img ~ img{margin-top: 50px;}

MDN Web Docs https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Subsequent-sibling_combinator を見ると、使い道わからんってなるんだけど、本に書いてあった最初以外 太字にするのがわかりやすかった

.test li ~ li{color:シャープd89}

<ul class="test">
<li>あああああ</li>
<li>いいいいい</li>
<li>ううううう</li>
</ul>

と書くと、↓になる
(キャプション自動取得対象外)
(※シャープの部分はてがろぐでタグ化してしまうのでカタカナで書いています)
一番上の<li>あああああ</li>はピンク(シャープd89)になっていない。っていう。
個人的に20へぇだった
( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~へぇ~
若い人に20へぇとか通じなさそう

#html_css
    
普段、Xで様々な言葉を検索して楽しんでる。
よく見るのは「一次創作」とか「個人サイト」とか「てがろぐ」とかが多い。
でも、数ヶ月に一度くらいの頻度で「オーブンでブン」を検索してほっこりしてる。
なんかときどき摂取したくなるんだよね、オーブンでブン。
レンジでチンの類義語のオーブンでブン。
なんか、、、不思議かわいい言葉に感じる
    
(キャプション自動取得対象外)
お姫さまだっこしてるルキと泥酔ノイを描くべや(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞
    
てがろぐのフォントを「Noto Sans JP」にしてみた。
いい感じかな^^
    
・中野 ジェームズ修一さんの「1日3分「ストレッチ」で心も体も軽くなる!」https://www.amazon.co.jp/dp/B00PQ26BG4 というストレッチ本、すごく効く(´。✪ω✪。 ` )✨

・深夜になって精神的にぐらぐらしていたけど、タイッツーさんで「夜景」タグの素晴らしい写真たちを遡って見ていたら、なんか…安心した(?)というか感情があふれた(?)というか…なんというか、ありがとうございますの気持ち。
抒情的な素晴らしい写真群だ
夜景や夕景ってなんか心にくるものがあるね。普段は過去の苦しみばかりが頭をかすめるけど、あの写真を拝見すると、過去の快い懐かしいことを思い出すような。
この方の写真に出会えて、生きてよかったなって思えた。生まれてきてよかったな、って。
ひとそれぞれ写真から得る感情は千差万別だと思うけど、感情が動くこの感じが心地いいと思う。
ありがとうございます
    
ほんの気持ちばかりだけど、てがろぐのにししさんに投げ銭してきた!
スタバとアマギフと迷ったけど、今回は慣れてるアマギフで送った。
でもXでスタバを頂かれてた写真見たことあったから、やっぱりスタバのほうがよかったかなあ…
『どれが一番良いですか?』とお尋ねしてもいいものなのかな?
何が最適解なんだ…
1 2 3 4 5 6