mumuさんという方の2月に投稿された絵なんだけど、めっちゃ素敵☺️
何度見ても、最高にすき
素晴らしい絵だ…
どんな言葉を尽くしても足りない
    
(キャプション自動取得対象外)
いくつかのことに悩んでて、本を読んで、書き出して、悩んで…ってやってたけど、悩み事ってやるかやるまいかと悩んでいることを実際にやることでしか解決できないんだろうなあ
たとえ、9割がた失敗するであろうし、失敗したら今以上に悩む結果になるとしても、実際に失敗することが解決の最短の道筋だったりするのかもね
    
    
何を書いても自意識過剰になる
咳をしても自意識
    
(キャプション自動取得対象外)
1ヶ月前にI子描こうとして放置してたやつ…
I子って呼んでる方をお見かけしたこと無いけど、I子って呼んでる
ローレライ子が一般的なのかな?
#少女病
    
Lonyさん、入れるけど見れないっぽい?
ご無事でありますように…!😭
    
(キャプション自動取得対象外)
メイメイさんはメリクルベルさまのこと「心の美しい人」みたいに思ってるけど、客観的に見て確証バイアスかかりまくってる辺り、これが恋は盲目ってやつか!^^とほっこりするね(?)
#少女病
    
    
ダイヤモンド・オンライン「ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する」
https://diamond.jp/articles/-/295210

良薬は口に苦しという意味で言葉のタコ殴りされて、それが気持ち良すぎて生きてて良かったと、この記事を読んで思った
(???)
大抵の一般人の心の中にある、言語化しづらい絡まった感情の流れを的確な文章に昇華されてるの最高神すぎる
    

    

現状、1ヶ月に1枚仕上げればいい方だからこのポストを拝見してこれからはアイドルタイムをできるだけ削減してたくさん描けるようやってみようかなって思った
自分の場合、創作におけるアイドリングタイムがネックなのよ…
    
20250410220158.png20250410220158_02.png
(゚∀゚)キタコレ(キタコレって十数年ぶりに言った…)
写真撮るのが下手なんだけど、とっても素晴らしい印刷!
ありがとうございます^^

***
20250410220210.png
メイメイさん、描くべや
    
今日、pixivFACTORYさんでノイの絵のマイクロファイバークロスを注文した。

20250403212337-ashiruazewo.png

オリキャラのグッズ作ってもらうの初めてかも?
同人誌は個人用に作ってもらってたけど、グッズは初めてのはず。どんなかな。届くのすごく楽しみ(๑>◡<๑)
    
・marumanさんの「ルーズリーフ くすみカラーアソート」を先月購入して、いま使っている。めちゃくちゃかわいい^^

・宮野オンド先生の「男らしさと40年人生」https://booth.pm/ja/items/6636203を購入して拝読した。
https://note.com/miyano_ondo/n/n5369a1b1a175を拝読して、ビビッときたので購入したんだけど、自分としてはメンズリブに興味があったのではなく、「このような志向の同人誌があるんだ!!」と目からうろこ過ぎて購入した。
自分は去年『死ぬまでお兄ちゃんと一緒にいられますように』というえち漫画を描いてDLsiteさんで売った。
でも、その漫画描いているときから違和感があった。えちシーンを描いていても微塵も楽しくない。というか、虚無。でもそのときはなんでなのかわからなかった。
んで、今回宮野オンド先生の同人誌を試読したときわかった。
"私、えろ漫画や恋愛の漫画が描きたいわけじゃない"って。
自分で自分の性癖を制限していたわ~とようやくここで気づいた。
自サイトにある『あなたとわたしは』という漫画みたいな、(上手く言えないけど)お説教漫画?というか堅苦しい昔風漫画が描きたい。でもこの漫画をpixivに投稿したとき、周りに比べて評価が低くて『こういう漫画を描くのはダメなんだ』と勝手に勘違いしていた。
『死ぬまでお兄ちゃんと~』もDLsiteさん見てたら、どえろ系多くてそういう感じに寄せなければならないって勘違いしていた。
宮野オンド先生の「男らしさと40年人生」を拝読して、もっと周りを知ったほうが良いんだなって思った。
同人界隈は広く深い。
一次創作は描いてはならないジャンルとか無いんでないかな。(モザイクは絶対だけど)
自分の描きたいものを大事にして、描きたいように描き切っていいんだなぁ。

・G’VIBES | AIR-G'(FM北海道) | 2025/04/01/火  20:00-21:00 https://radiko.jp/share/?sid=AIR-G&t=20250401200000
昨晩のMöö$さんのKPOP回、熱かった!

・あと、今日のkindle日替わりセールの「できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版」を購入した。
アップデートのために本買おうかなと思っていたところだったので渡りに船だった。
    
20250401215516-ashiruazewo.png
キャラ販売の絵、なんとかしたい…
    


某イケメン化よりもこういう画風のほうが個人的にすきだ
    
今回描いた絵のキャラ、眼鏡描くの忘れてた…!😂
コンタクトなんだべなー
20250330093136-ashiruazewo.png
    
なんというか、今までの自分は『SNSのプラットフォーム的な上手さ』を目指していたんだなあって気づいた。
そしてそれは『自己需要的上手さ』ではなかった。
他者にとっての萌えを必死で目指していて、自分の萌えをないがしろにしていた。
自サイトの白烏の番の過去イラストを見ていたら、なんか、それがとても歪なことだと思った。
だから今回の絵で目の描き方を『(自分が勝手に思っている)プラットフォーム的上手さ』を否定して、過去絵のように描いてみた。
うーん、なんか、ストレスや不自由さが少ない。
以前までは描く度に不自由さに苦しんでいた。
○○な描き方をしてはいけないとか、□□な描き方をしなければダメとか。
20250328194740-ashiruazewo.png

ノイの三つ編み、お菓子のエアリアルに見えてくる…笑
    
20250326222151-ashiruazewo.png
ソワレとサトちゃん(にゃんこ)
ソワレの髪型が決まらない。
キャラデザ、めちゃくちゃ苦手だから誰かに考えてほしいくらいだあ😥
でも、方向性は決まっているから、自分で描くしかないなあ
    

今の自分に欠けていることだなぁ…
面白くなくていいから、描く。
「面白くなくていいから」描く。
むしろ現状、面白くない漫画しか描けないからこそ、描く、だな
白烏の番、また離れてたけど、また取り組む
    
    
#少女病
メリクルベル様は百合ポリアモリー女だけど、メイメイさんだけは特別とかだといいなあ
個人的なわがままだけど、メリメイは肉体関係あってほしいけど、フィーナとか他の女の子にはメリクルベル様はプラトニックであってほしい〜
メイメイさんは特別枠ってなっててほしい
    
あれ、いま使っている板タブ、使用し始めて1年ほど経ったかも。
去年の2月なかばに使い始めたから、1年とひとつきだぁ🥳
HUIONさんのHS610。
満足度高い、というか、不満な箇所が無い。
しいて言えば使い始めの頃、ペン先が板部分に当たった時カチャカチャ鳴っているのが気になったけど2週間程度で慣れた。
今はいっさい聞こえないというか、意識しないから無。
この大きさの板タブが5千円台で購入できるのも素晴らしい。
あとは耐久性がどうなるかかなあ…。とはいえ1年持ったし本当にありがたい限り☺️
    
wip
横顔描くのむずかしいな
20250320195354-ashiruazewo.png
キャラ販売のほうの絵は、だめすぎてだめ。えぐい
    
志村祥瑚さんの本「人生のタネ明かし 成果を出す人に共通する心の秘密」https://www.amazon.co.jp/dp/4065211018
め~っちゃいい本だった!٩(´,,>∀<,,)۶
だったというか、まだ途中までしか読めていないんだけど、め~~~っちゃいい本✨
認知行動療法のACTを基にした本なのかな、と思う。
「恋愛するなら、必ず傷つくのはセット」とか、まじで『絵を描くなら、必ず傷つくのはセット』だべなあ、って思ったり、「事実に解釈をくっつけるから苦しむ」とか、まじでそれ~~~って元気出てくるw
しかしなんでこの本が星60個程度なんだろう?って不思議な本だ。
考えるに、タイトルに「ACT」って入れておけば、もっと評価されたんじゃないかなあって思う。
もっと、いろいろな方に手に取ってみてほしい本だった。まじで。
「他人がどう思っているかはコントロールできない」とか、その手の書籍で言い尽くされてきたことをちゃんと滔々と説明されていて、ものすごく腑に落ちたんだよね、この本でさ。
まじで自分の中の『自身の性癖を出すのが怖い』って思いも、「体の感覚(事実)」に「○○であるべき!(余計な解釈)」「□□なのはダメなこと!(余計な解釈)」とかって解釈を付け加えて苦しんでいたんだな、私は!って理解できた。

あと、ブログ「【しあわせ心理学】パンダの温度 」https://panda-ondo.org/%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82/%E7%B4%A0%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%88%86%E3%...さんの

あなたの周りの人を想像してみてください↓
A.意見をハッキリ言うタイプの人
B.目立たない人・ウジウジしてる人
どちらの方が、人から好かれていますか?
きっと、「意見をハッキリ言う人」ですよね。
「素の自分を出しても案外嫌われない。むしろ好かれることの方が多い」


事あるごとに、
「私は○○なタイプだ」と認めることです。
「私って、ハッキリと意見を言えないタイプなんだぁ」
「私って、緊張すると声が震えるタイプなんだぁ」


という部分に感銘を受けた。
あ~たしかに!って。
意外と自分の性癖を自サイトで出してもいいのかもしれない。
…と思って、昨日から、性癖絵を描き始めた。
丁度、アプリの「継続する技術」が昨日、空いたから新たに毎日「1分間性癖絵を描く」と設定して継続してみてる。
スクワットも毎日やるけどね^^

あと、食事制限しっかりやり始めたからここ数日で体重もほんのりずつ減ってきた。いい感じ
    
20250313212418.png
opt販売用の絵を描き始めた^^
    
わ!少女病のサブスク来てたんだ!
たぶん、CDは全部あるかんじかな?
みんな聴いてくれーーーー
私の推しは腹出しルック(notへそ出しコーデ)のメイメイさんと百合アモリー女のメリクルベル様!
全体的に素晴らしい中二病が無料で味わえるよ!
ぜひ☺️

#少女病
    
ここ3週間ほど1日30~40回くらいスクワットしてる。
んで、昨晩、久々にレッグレイズしたら、めっちゃ楽にできて、こんなに楽だったっけ?以前はめっちゃきつかったのに…なんで?って思ったけど、スクワットが効いているのかもなって思った。
毎日のスクワット自体は石井直方先生の本に書かれていた負荷の少ないスクワットです。
結果に表れるとめちゃたのしいな。
    
「「100回断られる」ことを目標にしたら、逆に成功するようになった話」https://www.lifehacker.jp/article/168692set-a-rejection-goal-and-it-might-just-lead-to-success/

100回失敗することを目標に据えるのいいね!
「下手な鉄砲は数打たなければ当たらない」というやつ。
今日から失敗の数を数えてみるか
    
自己否定について少し書いておくべさ。
去年「自己否定をやめるための100日間ドリル」https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ8LMM8Jという本を拝読した。

罵倒する理由は、罵倒するのもおかしくないほど、自分自身がどうしようもないのだということを根拠にしてます。
(略)
自己否定をやめない私たちは、自分自身のことを徹底して「粗探しをするように」見ているのです。
坂口恭平「自己否定をやめるための100日間ドリル」

なんていうか自分にネガティビティバイアスが強く働いている。
以前も、下記の樺沢先生の「100回失敗して」という内容の動画を貼ったけど、この動画の通り、
「0点」を取るのは簡単ではない
100点を取るのと同じように難しい
https://www.youtube.com/watch?v=Cktv-s6VafI

私が脳科学ドローイングをやってみて、上手く描けていないことが『0点』のように感じていたけど、実際は、20点くらいは配点がある。
おぼろげに感じるのは0点というかマイナス5000点くらいに感じている。けど、実際は、描いただけで配分がある。
何なら""出来関係なく""、描いただけで1,000,000点かも。壱百満天原ですわ。
↓字幕でおk

人は自分に対して過大評価します
自分自身を恥ずかしく思い、どうしようもないダメ人間だと思っている人ほど過大評価をしがちです
自分は道端に生えた草のような存在だと認識すれば悩みはなくなります。恥ずかしくもありません
私はすごい人だと過大評価することが原因で生きることが苦しくなる

ゴリゴリに自意識をぶちのめしてくださる有難い至言。゚(゚இωஇ゚)゚。

漫画「かってにシロクマ」の中の「私は木」を思い出すな。
"私は道端に生えた草"
まι″ぅレナゑ
1 2 3 4 5 6